「事実」と「真実」の違い

相談のノウハウ

こんにちは

管理者とも@生き方カウンセラーです

今回は、同じように感じる日本語である「事実」と「真実」の違いについてです

ここでは、以下の2つについて示します

1.「事実」と「真実」の違いについて

2.「事実」と「真実」を区別することの利点

管理者
管理者

1.「事実」と「真実」の違いについて

この2つの語句は、相談を行なっていく中で、

Lara
Lara

「相談者が語る真実」=「事実+相談者の想い・考え」

と、相談者の話している真実を分けながら話を聴いていきます

管理者
管理者

場合によっては、明確に区別をしながら、相談者に語ってもらうこともあります

このように分ける根拠として、この2つについて調べてみました

すると以下のようになっていました

「真実」

コトバンク:うそでないこと。偽りでないことまた、そのさま。本当のこと

Weblio:truth

→LONGMAN:an important fact or idea that is accepted as being true

※idea = a plan or suggestion for a possible course of action, especially one that you think of suddenly

ある有名なアニメによく出てくるセリフとして、

Noah
Noah

「真実はいつも1つ」

というものがあります(笑)

「事実」と「真実」を国語辞典で調べてみると、先ほどのように、「事実」は「事柄」を表していることがわかります
しかし、「真実」は「うそでないこと。偽りのないこと。」など、分かるようで、分からないような表現となっています

このような場合、他の言語で見てみると、わかりやすくなることがあります

そこで、英語で考えてみることにします

「事実」=「fact」=「a piece of information that is known to be true」

「真実」=「truth」=「an important fact or idea that is accepted as being true」

これを図にすると、以下のようなものになると考えます

このことから「真実」は

「fact」=「真実」

だけでなく

「idea」=「ひらめいた計画や提案」

も含んでいることが考えられます

つまり、

「事実」は、「実際に起こった事柄のため、1つ」

です

例えば、「ストーンヘンジには、幾つもの石がある」

と言う「事実」です

しかし、これを「真実」とすると、

「ストーンヘンジには、幾つもの石がある
これらは、石の並べ方や他の遺跡と比較して、太陽の動きを考えたものではないかと考えられる」

というように、

「真実」には、「実際の事柄と、そこに付随する考え・想い」

が合わさってきます

tomorrow
tomorrow

2.「事実」と「真実」を区別することの利点

「事実」と「真実」を区別することの利点としては、

Lara
Lara

相談者が、相談者にとっての「真実」を語るとき、相談者の情動が混ざりあい混乱を避ける(Maggie, at al. pp.101)。

があると考えます

このことを、私なりの感覚でお伝えすると、

「事実」と「相談者の想い・考え」が混ざった「真実」を相談者が語るとき、

相談者は、

Lara
Lara

「相談したいことがあった事実に、自分の想い・考えを混ぜて話をするため、その時のことを思い出し、冷静になれず、その時の状況と同じようにイライラしたり、悲しくなったりする」

ことが、よくあります

本ブログにおける相談の方向性は、

管理者
管理者

○厚生労働省「カウンセリング」=「クライエントや患者の心情や状況の理解に努めることによって、主体的に問題の解決を行っていけるようにサポートすること」

○文部科学省「生徒指導提要(改訂版)(pp.80)」が示す「教育相談の目的」=「児童生徒が将来において社会的な自己実現ができるような資質・能力・態度を形成するように働きかけること」

と考えています

つまり、「いずれは、相談者自身が自分で問題解決し、社会的な自己実現をしていくこと」を考えています

そのため、相談を通して、

「どのように、相談を受けていくことで、事実と考え・想いを分けて、落ち着いて自分自身の生き方を考えることができたか」

を身につけてもらえるようにしたいです

そのため、

「真実」=「事実」+「相談者の考え・想い」

と分けて、相談内容を聴いています

友達や仲間との関係、授業や学級づくり、学校づくりを解決すること方法の1つとして、話をすること・相談することがあります

本ブログでは、進路や生き方の悩みに対しての相談を受け付けています

相談をご希望の方は、「相談の申し込み」をご利用ください。

最後まで、よんでいただき、ありがとうございました

また、この記事等に関してなど、何かありましたら、や「お問い合わせ」をご利用下さい。

すぐに返せないこともあると思いますが、必ず返信いたします

2023 Magie Shaker, Frank Neuner, Thomas Elbert ナラティブ・エクスポージャー・セラピー 第2版 訳 森茂起、森年恵 pp.101 金剛出版

コメント

タイトルとURLをコピーしました