ようこそ、「これからの学校をつくる相談室」へ。
管理者 とも@生き方カウンセラーです。
このブログは、管理者 とも@生き方カウンセラー【カウンセラー(公認心理師等)✖️キャリアコンサルタント✖️学校の管理職】が作成しています
【本ブログの主な対象】
・これからの学校をつくっていく先生方(校長先生、副校長・教頭先生、教諭、養護教諭、栄養教諭、教育行政など)と、学校(幼稚園・こども園、小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学など)に通う子供たちやその保護者
ー本ブログのコンセプトー
困っている子供たちや先生方を主にした相談を受ける窓口です
(相談の申し込みはこちら)
このブログを通し、①先生方が自身の良さの花を満開にして、次なる未来への種子となる子供たちを育む②子供たちが自分の目指す将来についての考え方を身につける③平和で持続可能な世界をつくっていける人々という花が開き、満開になることを支援します

こんなところが、「これからの学校」という場所にできたらなぁ、と考えています
【本ブログでの相談について】
本ブログでの相談は、「カウンセリング」および「教育相談」と同じと考え、次のこととします。

【相談の際の支援者の対応について】
[支援者と相談者の立ち位置について]
相談をする側は支援者よりも1つ下の段にいる感覚があり、支援する側は相談者よりも1つ上の段にいる感覚があります。そのため、支援者は相談者に「問いかける」ことで、自分自身を1つ下の段に下げることで、相談者が話しをしやすい状況を作ることを心がけています。
[守秘義務について]
相談者の相談を受ける際に、支援者には基本的には守秘義務があります。ただし、命に関わる場合などの相談の際に、「誰にも言わないで下さい」と言われることがあります。これに対して、「話の内容によって、あなたと考えながら決めていきたい」とお伝えすることがあります。
[お金や命に関わる相談を未成年者から受けた場合について]
必ず保護者と子供と一緒に考える方向に繋げます。虐待などがあり、保護者へつなげづらい状況の場合には、校長と相談し、関係諸機関と相談して対応を検討します。
新着記事