相談のノウハウ 我慢できる子に育てるための3つのこと(Walter Mischelをもとに) こんにちは管理者 とも@生き方カウンセラーです子育てや子供たちの対応をする仕事をしていて、「我慢してー」と思う場面って、たくさんあると思いますでは、「我慢する」ことが苦手な子供に、「我慢できる」ようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。... 2024.03.03 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ 自分の気持ちを伝えることができるようになる3つのことーNico Henri Frijdaをもとにー こんにちは管理者 とも@生き方カウンセラーです仕事をしている時、友達と話している時など、様々な場面で、自分の気持ちを尋ねられることがありますしかし、そのような場面になると、「自分の気持ちを伝えたいと思うけど、どう伝えていいか分からない」とな... 2024.02.29 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ 狂気と天才は紙一重って、本当?ーHans J. Eysenckー こんにちは管理者 とも@生き方カウンセラーです私は、映画を見るのが幼い頃から好きでした昔、「レインマン」という映画がありました兄役がダスティ・ホフマン、弟役がトム・クルーズという兄弟の映画で、兄が数字をすぐに覚えてしまう特殊な能力がある、今... 2024.02.28 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ 「知能」と「学力」って同じなの?ーRaymond Cattelー こんにちは管理者 とも@生き方カウンセラーです学校やこども園の先生方やカウンセラーの中には、試験等で測られる「学力」について、「よく、『知能』という語句も『頭の良さ』と同じように使われているけど、『知能』と『学力』って同じなの?」と「モヤッ... 2024.02.27 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ どんな動機があると、気持ちのモチベーションを上がられるの?ーDavid C. McClellandー こんにちは管理者 とも@生き方カウンセラーです さて、学校や企業などの管理職や、キャリアカウンセラーの中には、「仕事にやる気を出させるにはどうしたらいいんだろう?」「やりがいを感じるって、どうしたらやる気のない社員にやる気をもたすことができ... 2024.02.27 相談のノウハウ
相談のノウハウ あの型だから、あんな行動をするのかな?ーGordon Willard Allportー こんにちは管理者 とも@生き方カウンセラーです日常会話の中で「あの血液型だから、あんな行動なのか・・・」や「あの星座だから・・・」という話が出てくることがありますそれだけではなく、入社試験の面接官をされる方や人事評価をされる管理職の方々には... 2024.02.25 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ どのように人は言葉を覚えていくんだろう?ーNoam Chomskyー こんにちは管理者 とも@生き方カウンセラーです 保育士や学校、学童の先生方、プログラミングを仕事とされている方には、「この子は、家庭環境が複雑だから言葉が少ないのかなぁ」「親の仕事が忙しくて、あまり語りかけないと、自分の思いを言葉にするのが... 2024.02.25 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ 人は、どのようにして自分の行動の方法を身につけるの?ーAlbert Banduraー こんにちは。管理者 とも@生き方カウンセラーです。こども園や学校の先生方、お母さん・お父さんたちの中には、子供たちの行動や自分自身の行動、周りの人の行動を見ていて、「どうしてあんなことする(した)んだろう」とか、「男の子(女の子)らしくしな... 2024.02.25 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ 幼い子の素直さってなんだろう?ーLawrence Kohlbergー こんにちは管理者のとも@生き方カウンセラーです 保育士や学校、学童の先生方には、様々な年齢の子供たちと接した時に、「幼い子供って素直だなぁ」、「どうして、成長していくと、素直じゃなくなっちゃうんだろう」など「モヤッ」な方もいらっしゃるのじゃ... 2024.02.25 相談のノウハウ記事
相談のノウハウ 男の子の方が、女の子よりも空間把握が巧みなの? ーEleanor E. Maccobyー こんにちは管理者のとも@生き方カウンセラーです私たちの身の回りには、性差のことについての話題がよく上がってきます「女の子って、真面目よねー。だから、成績が高いんだよ」「男の子だから、元気がいいよねー。体育の時間は活躍するよね」「男の子だから... 2024.02.25 相談のノウハウ記事